1/144 バンダイ HG RX-78AL アトラスガンダム(GUNDAM THUNDERBOLT BANDIT FLOWER Ver.)

イオ「イオ・フレミング少尉、アトラスガンダム着任しました!!」
2018.1 製作
お気に入りランク:★★★★☆  レア度:★★★★★

一年戦争が終結して7ヶ月後の地球宇宙世紀0080年7月・・・。サンダーボルト宙域で連邦のムーア同胞団艦隊を全滅させた「ジオン」のサイコ・ザクのパイロットだったダリルは地球に降り、奪われたサイコ・ザクの情報を得るための諜報任務に就いていました。
一方のイオは「連邦」の新型モビルスーツ” アトラスガンダム ”のパイロットとして地球に向かっており、そこはコロニー落としの爪痕が残るオーストラリア大陸を抱く南洋・・・。連邦からの独立を目論むインド洋周辺地域の「南洋同盟」がサイコ・ザクのリユース・サイコ・デバイスの再建、投入を画策していたのです。これらを奪取・破壊するためにサンダーボルト作戦が連邦では発令され、ホワイトベース級強襲揚陸艦スパルタンは地球へ降下していました。

高空、海中、氷原、密林で繰り広げられる「ジオン」、「連邦」、「南洋同盟」の三つ巴のモビルスーツ戦・・・。そう、 戦争はまだ、終わっていなかったのです。

” アトラス ”とはギリシャ神話の神「アトラス」に由来し、” アトラスガンダム ”は多重構造型球体関節を採用した水陸両用モビルスーツとして開発されました。

Photo Gallery


製作過程

2017年3月、今となっては通常版とも呼べるオリジナルキットが発売された当時、アトラスガンダムは漫画で見ることはできたものの、映像としては1話ずつのネット配信を待つしかありませんでした。私としては全話まとめたBlu-rayの発売を待って、映像を確認したうえでの製作が必要と考えていました。
そして2017年12月、Blu-rayの発売と同時期にプレミアムバンダイから本キット「GUNDAM THUNDERBOLT BANDIT FLOWER Ver.」の発売が発表され、通常版発売から1年近くを経ての製作となったわけです。
特別編映像にあわせて①特別編の武装・形状、カラーリングを再現! ②劇中に登場した形状のレールガン、ブレードシールドが新たに付属。③ 機体色はホワイトとダークブルーを基調とした劇中をイメージしたカラーリングに変更。④サブレッグはノズル部分が劇中に合わせた形状に変更。⑤ ビームサーベルは刃部分がラメ入りとなり、質感がアップ。⑥新規デザインの水転写デカール、左肩の部隊章が付属しています。

1.イメージ
機動戦士ガンダムサンダーボルト

プレミアムバンダイ特有の二色塗の味気ない箱を開けると貧弱とも言える装甲のMSのためか、部品点数は多く感じません。
付属のデカールは事前購入していたガンダムデカールの「機動戦士ガンダム サンダーボルト汎用」とほぼ同じ内容でしたが、HGにしては多い点数でリアリティが増しそうです。完成見本としてもカラー画像が公開されていないためにどう仕上がるか楽しみです。
また、シールは円形や細いラインなど塗装では困難な箇所が多く、極力塗装を施しながらもある程度シールに頼らざる負えなくなりそうです。
塗装についてはウエザリング仕様とするものの、宇宙から地球に舞台を移したことを意識して、サンダーボルト宙域のデブリによるものより浅い汚しにしたいと思います。

矢印
2.組み立て1
機動戦士ガンダムサンダーボルト

いつもどおりできるだけ組み立てて塗装することにします。部品点数は少なく、サクサク進みます。
水陸両用ガンダムはジオンの水陸両用MSからヒントを得た機構となっており、HGながらもポリキャップがない革新的なキットとなっています。

塗装前の準備としてブレードアンテナのシャープ化やレールガンのイエロー部分の塗装に向けたマスキングを施しておきます。

矢印
3.塗装
機動戦士ガンダムサンダーボルト

塗装の課題は黄色のシール部分をどこまで塗装に置き換えれるかがポイントです。マスキングや筆塗りを駆使して黄色部分を可能な限り塗装します。

  • 基軸部、肩下部、アタッチメントパーツ→ジャーマングレイ
  • 胸部、足、背面のダクト、肩のバーニア、アサルトライフル、サブレッグのノズル
    →ガンメタル
  • 胴体部、サブレッグパーツ→ネービーブルー
  • レールガン内側→フラットブラック
  • イエローパーツ→キャメルイエロー
  • サブレッグアームの一部→フラットホワイト
  • 一部シールの黄色→キャメルイエロー(筆塗り)
  • コクピット内部→フラットレッド+オレンジ+ガンメタル(筆塗り)
矢印
4.ディテールアップ
機動戦士ガンダムサンダーボルト
  • ブレードアンテナのシャープ化。
  • 頭部のメタリックグリーン4箇所をジャンクデカールから貼り付け。
  • レールガン、背骨、足の一部など一部の黄色シール部分を塗装。
  • レールガン裏をフラットブラックで筆塗り。
  • 各部のダクトをガンメタルもしくはブラックで筆塗り。
  • 完成すると見えなくなりますが、コクピット内部は映像を参考にしてフラットレッド+オレンジ+ガンメタで筆塗り。
    <完成後判明した追加塗装>
  • 肩下部の段差面→ジャーマングレイ
  • サブレッグアームの一部→フラットホワイト

 

矢印
5.組み立て2
機動戦士ガンダムサンダーボルト
塗装が完了したら再び組み立てに取り掛かります。ポリキャップがないにもかかわらず、関節の強度はしっかりと安定しています。
シールでの色分けを多様する本キットは可能な限り塗装で補うものの、組み立て工程の中でもシールの貼り付けが伴います。中には長さが不足する箇所もあるため、余ったシール部分も有効活用します。
モデラーには定番のスカートの分割が取扱説明書に珍しく可動選択の説明がありました。
矢印
6.スミ入れ・ウエザリング
機動戦士ガンダムサンダーボルト
サンダーボルト宙域での細かいデブリによる傷のダメージを負ったフルアーマーガンダムに対してアトラスガンダムは風雨の中での戦闘シーンをイメージして”汚し”を施します。
  1. 「Mr.ウェザリングカラーマルチブラック」でスミを流し込み、「Mr.ウェザリングカラー専用うすめ液」で拭き取ります。クラック防止のためにドライヤーでの速乾を繰り返します。
  2. 足りない箇所は「ガンダムマーカースミいれ用<ブラック>」で補います。
  3. タミヤ「ウェザリングマスターセット」を使ってブラックは風雨の汚れを描き、シルバーはドライブラシ気味に描いて金属感を表現します。
矢印
7.デカール
機動戦士ガンダムサンダーボルト
RGに近いほどの多くのデカールが付属しています。完成見本にも紹介されていないため、どれほどの密度に仕上がるか楽しみな工程です。
  1. 根気よくデカールを貼っていきます。事前購入していたガンダムデカールの「機動戦士ガンダム サンダーボルト汎用」がバックアップとして大活躍してくれました。
  2. 乾燥したらマークソフターでデカールを馴染ませます。
  3. ツインアイをマスキングして「Mr.スーパークリアーつや消し」を吹きます。デカールとシールをコーティングするとともに落ち着きをもたらしてくれます。
矢印
8.仕上がり
機動戦士ガンダムサンダーボルト
すべてのパーツを組み上げたらいよいよ完成です!
・・・と言いたいところですが、取扱説明書がモノクロのために気付かなかったイロプラ抜けがネットの完成見本を見ていくつも判明し、追加塗装に追われました。HGだからとはいえ、バンダイの公式サイトの完成見本で塗装してある箇所については忠実にイロプラを再現して欲しいものです。
製作後記

漫画でアトラスガンダムを見たときは貧弱な主役機にがっかりしたものですが、模型として立体化してみるとRG並みのデカールも含めてなかなかの精密度で、可動力も関節パーツの接続強度も抜群のキットでした。難点はレールガン裏・肩下部の段差面・サブレッグアームの一部などかなり目立つ位置にイロプラ抜けが多いことでしょう。
通常版との比較として、レールガンの色分けは本バージョンの方が圧倒的にカッコイイものの、ブレードシールドは通常版の方が良いですね。色味が沈んでいるイエローを明るいキャメルイエローに変更し、シールのイエローは可能な限り筆塗り塗装したことも正解でした。
「機動戦士ガンダムサンダーボルト」シリーズではオールウエザリング仕様にすることを自分のルールとしていますが、今回の舞台は地球、それも高空、海中、氷原、密林での戦闘が繰り広げられるため、小傷にこだわらないススや水垢を中心とした”汚し”を目指しました。

サブレッグやブレードシールドを組み合わせると様々なポージングやシーンが演出できる面白いMSですが、Photo Galleryでは本編に迫るリアルな画像ができたと自負しています。

prev 前のページへ このページのトップへ次のページへnext