1/144 バンダイ HG RGM-79 ジム(ガンダムサンダーボルト版)

イオ「・・・モビルスーツは大好きだぜ・・・宇宙も戦場も・・・ここは自由だ・・・!!」
2014.1 製作
お気に入りランク:★★★★☆  レア度:★★★☆☆

試作モビルスーツRX-78をもとにした量産型モビルスーツRGM-79。「ムーア同胞団」に配備されたジムは各関節部へのシーリング、アポジ・モーターの追加などの改修が施され、ビーム・スプレーガン に加え、二連ビーム・ライフルを装備するなど攻撃力も増強されています。ガンダムと同タイプの盾を持って出撃するほか、バックパックに2基のサブアームが取り付けられ、メインアームでは届かない箇所にある予備の武器や弾薬を取り出すために使用されるのです。また、このジムはコア・ブロック・システムが採用されているものの、RXシリーズのコア・ファイター方式ではなく、脱出ポッド方式となっています。
物語前半イオ・フレミングがコクピットにラジオとドラムスティックを持ち込み、ジャズを聴きながら出撃するシーンはこれまでのガンダムの主役キャラクターとは大きく異なります。

Photo Gallery


製作過程

意外にもジムの製作は初めてではないでしょうか?ファーストガンダム放映時にも製作した記憶はありません。当時は連邦のMSよりもジオンのMSのほうが好きだったからでしょう。
冒頭イオ・フレミング少尉が特徴的なサブアーム付きのランドセルを背負うジムでカタパルトデッキから飛び出していくスピード感は地味なジムの存在感を大きく変えるものでした。
カラーリングは数多くあるジムのバリエーションの中でも地味ではありますが、ジオラマの脇を固めるキットとしては適任と思い、製作に至りました。ジオラマ作品にはこういったやられ役も必要で、ウエザリング仕様にぴったりのキットです。

1.イメージ
機動戦士ガンダムサンダーボルト

箱を開けての感想としてはくすんだイエローとグリーンのカラーリングが気になります。
HGなのでいつものジャーマングレイやガンメタルに加えて、フルーアーマーガンダム同様追加塗装が必要になりそうです。

機体色は白いためにスミ入れ箇所も多そうです。今回もつや消しに加えて、ウエザリング塗装を行いたいと思います。

矢印
2.組み立て1
機動戦士ガンダムサンダーボルト

いつもどおりできるだけ組み立てて塗装することにします。
フルアーマーガンダムでの製作ノウハウを生かして、ポリキャップ取り付けや開口部にも注力します。

 

矢印
3.塗装
機動戦士ガンダムサンダーボルト

今回も基軸パーツや武器類に加えて、HGならではのイロプラの抜けを追加塗装していきます。
不思議なことにジムの関節シーリング部が茶色のイロプラなのが解せません。フルアーマーガンダムに色を合わせることにします。

  • 基軸部、サブアームの関節、関節シ-リング部、ポリキャップ→ジャーマングレイ
  • 二連ビーム・ライフル 、ビーム・スプレーガンー、エネルギーパック→ガンメタル
  • 関節の丸モールドをイエローのイロプラに合わせてレモンイエロー+ジャマングレーでスミ入れ
矢印
4.組み立て2
機動戦士ガンダムサンダーボルト
塗装が完了したら再び組み立てに取り掛かります。
このキットの特徴として関節シーリング部がありますが、フルアーマーガンダムと同様いったん組み込んでしまうと布のような質感としわが表現しづらいため、先に作業を進めます。
サーフェーサーで下地塗装とパーツのつなぎ目を埋め、ジャーマングレイを吹き、フラットブラック+レッドブラウンを薄めてスミ入れ、つや消し、最後にパステルのホワイトをこすり付けます。
矢印
5.ディテールアップ
機動戦士ガンダムサンダーボルト
ここで驚いたのが、前回フルアーマーガンダムに無く、パソコンからラベル用紙で自作したランドセルの背面のグレーが今回はシールで”EFSF”のロゴとともに再現されていた点です。このあたりは開発チームが違うのか、何だかちぐはぐな感じです。
  • 頭部のメインカメラ内側はシルバーリーフで筆塗りします。
  • ランドセルのシーリングを薄めたジャーマングレイで強調します。
  • 腰の腰のVマークはマスキングして、レモンイエローで筆塗りします。
  • 脚部のバーニアはシールではなく、レモンイエロー+ジャマングレで筆塗りします。
  • バーニア内輪をシルバーリーフで吹きます。
  • 左右一体のフロントスカートは接続部を切断し、可動式にします。
矢印
6.スミ入れ・デカール
機動戦士ガンダムサンダーボルト
 
  1. 今回もいつもの手順を変えて、組み立て前に濃いパーツは「ガンダムマーカースミいれ用<ブラック>」で、白いパーツは「ガンダムマーカースミいれ用<グレー>」でスミ入れを行いました。ランナーについた安定した状態でスミ入れができます。
  2. HGにしては多いシールを貼っていきます 。塗装では困難な箇所も適切にシールで対応されています。
    今回も”EFSF”のロゴは目立ち過ぎるので貼りません。
  3. ガンメタルのパーツを除いて各パーツごとに「Mr.スーパークリアーつや消し」を吹きます。
矢印
7.ダメージ・ウエザリング
機動戦士ガンダムサンダーボルト
本来はエナメル塗料を薄めてウォッシングをしたいところですが、ガンプラ特有のクラックを避けるために細かいチッピングやドライブラシ、パステルの重ね塗りで対処します。  
  1. コンロで焼いたハトメ玉やキリでシールドに焼き付け、ダメージを表現します。
  2. 「ガンダムマーカースミいれ用<グレー>」とHBの鉛筆でチッピングを施します。
    1/144のスケール感を壊さないように時間は掛かりますが、細かい傷を積み重ねます。
  3. 濃い色のパーツはエッジの強調と傷を表現するためにフラットアルミで軽くドライブラシを行い、金属のはがれを表現します。
  4. 関節シーリング部やランドセルは白いパステルを筆塗りし、乾いた質感を出します。
矢印
8.仕上がり
機動戦士ガンダムサンダーボルト
すべてのパーツを組み上げたらいよいよ完成です!
ランドセルやサブアームによってシールドを保持していますが、安定性は良く、自立出来ますし、フルアーマーガンダムに付属する専用台座に乗せても様々なポージングがとれます。
製作後記
完成した後の満足感は主役機のフルアーマーガンダムにも劣りません。足は長く、製作前の地味なカラーリングのイメージから落ち着いた柔らかいイメージに変わりました。
機体色が白いこともあって、スミ入れやつや消しの効果が強調されて密度の高い仕上がりとなりました。メインカメラ内部をフラットアルミではなくシルバーリーフのスプレー缶から取り出して筆塗りし、グリーンのクリアーパーツの中で輝きを見せています。武器類はガンメタル塗装の重装備で重量感があり、ランドセルや関節シーリング部の乾いた質感との対比も狙い通りでした。また、シールに頼り過ぎずに腰のVマークや脚部のバーニアを塗装するディテールアップによっておもちゃっぽさを排除できました。ウエザリングも久しぶりでしたが、細かいチッピングやエッジの強調でキットの密度を上げ、MSを巨大に見せることができました。
量産型MSということもあり、Photo Galleryには多数のジムを配置しました。脇役ながらも丸一日掛けて画像加工を行う力の入れようで、納得の力作が完成しました。

prev 前のページへ このページのトップへ次のページへnext