1/35 バンダイ ジオン公国軍 ランバ・ラル独立遊撃隊セット

「指揮官を救出するジオン兵たち・・・」
2010.3 製作
お気に入りランク:★★★★★  レア度:★★★★☆
ザクヘッド3作目に挑戦です。1作目は被弾し、吹き飛んだザクヘッド。2作目は整備中のザクヘッド。いずれもザクヘッドと胴体が分離していますが、今回は胴体との繋がりを連想させ、水上ジオラマの水しぶきでザクヘッドと胴体との繋ぎ目をカバーしました。
また、ドラゴン「GERMAN PONTOON SET」を使って、リアリティーあるフィギュアの一場面を描きました。

Photo Gallery


製作過程

さすがに3作目となるのでザクヘッドにも新たな工夫を凝らしたいと思います。 お約束のモノアイ点灯もLEDではなく、懐かしいムギ球を採用したいと思います。(小学生の工作以来です!)
今回は ①指揮官機用のブレードアンテナを取り付けたザクヘッド ②ムギ球を使ったモノアイ点灯 ③ドラゴン「GERMAN PONTOON SET」とのコラボ ④タミヤの海面プレートをベース   をポイントにして製作をしていきます。
1.イメージ
ザク
  1. ブレードアンテナ付のザクヘッドに挑戦!
  2. ムギ球によるモノアイ点灯を再現します。
  3. フィギュアは撃墜された指揮官、救出にやって来た2名の兵士3体を製作して、オリジナルの舞台を製作します。
  4. タミヤの海面プレートをベースとしてそのまま使います。
  5. お約束の動物もさりげなく投入します。
矢印
2.組み立て1
ザク
  1. まず、スナップフィットの構造を理解します。特に動力パイプはフィニッシングペーパーを使って、丁寧に仕上げます。
  2. 今回の目玉の一つ、ムギ球の組み込みを確認して仮組みします。
矢印
3.ディテールアップ
ザク
  • プラバン2枚を接着してブレードアンテナを製作。デザインナイフとフィニッシングペーパーを使って、好みの形になるまで繋ぎ目を削ります。
  • モノアイは ㈱オーム電機のムギ球(3V/DC用)と電池ケース(単4×2コ用直列3V)を使用します。ザクヘッドの頭部メカ内に通し、モノアイを固定。ベース、ディスプレイケースを貫通させて接合し、セロテープで丁寧に絶縁。ディスプレイケース下部に電池ケースを取り付けました。
  • 円すい型の発砲パーツをショルダーアーマーのとんがりに使用します。
  • ザクの指とマシンガンの先端に使用できるパーツを、手持ちのストックから流用。
  • 模型用スタイロフォームでザクの胴体を製作し、Gグリーン1を吹きます。
  • 海面プレートAとディスプレイケースのベースとの間に白紙の紙を挿入し、水の輝きを増します。
矢印
4.塗装1~基本色~
ザク
  1. 下地としてサーフェイサーは装甲のみにします。
  2. 頭部メカはガンダムカラースプレー ファントムグレーを基本色にし、モノアイやパイプ系統はシルバーリーフとゴールドをスプレーします。
  3. 装甲については、ガンダムカラースプレー Gグリーン2を使用します。
    ※今回もザクヘッドの後頭部(動力パイプ基部)と首基部は本来の装甲色(グリーン)になっていない箇所があるので(イロプラ配色ミス?)要注意です。
矢印
5.塗装2~ウエザリング+デカール~
ザク
  1. 今回はクラック防止対策としてZIPPO オイルで薄めたオリーブグリーン+フラットブラウン+フラットホワイトでウォッシングし、動力パイプだけは過去の教訓から安全策をとり、アクリルガッシュを薄めたブラウン+ブラックでウォッシングします。
  2. アクリルガッシュのブラック・ブラウン・グレーで全体をチッピングを施します。
  3. デカールは装甲の一部の箇所のみ貼ります。所属やナンバーを示すデカールは敢えて貼りません。
  4. 「Mr.スーパークリアーつや消し」を吹きます。
  5. 白と緑色のパステルでハイライトを意識して軽く砂ぼこりっぽくします。
  6. 仕上げのチッピングとドライブラシを行います。
矢印
6.ボート
ザク
  1. ドラゴン「GERMAN PONTOON SET」からボートを流用します。
  2. 細かいパーツが多いので慎重に組み上げます。
  3. 塗装はてかりを意識し、つや消しは行いません。海水に濡れたリアリティーのあるボートで演出したいと思います。
矢印
7.フィギュア+アクセサリー
ザク
  1. 指揮官は「ジオン公国軍 機動隊偵察セット」からノーマルスーツの胴体を流用。顔はクランプ中尉を移植。もみあげ、あごを補正。  一般兵A(左)は顔はゼイガンを、ヘルメットは一般兵Bから移植。一般兵B(右)は顔とヘルメットは一般兵Aから移植。手持ちの双眼鏡と真鍮線で作ったストラップを取り付けます。
  2. 薄めたフラットブラウンで3体の髪の毛の生え際や服の影を付けていきます。
  3. マークソフターでデカールを貼り、「Mr.スーパークリアーつや消し」を吹きます。
  4. 付属のバックや銃、ザク・マシンガンの薬莢を必要分組み立て、塗装。機関銃のスリングはガンメタルに塗った紙を貼って追加。ボートのオールをジャンクパーツから流用。アメリカ海軍 PBR31Mk.IIピバー付属の救命浮き輪を真鍮線やロープで自作。
  5. タミヤ「動物セット」から鳥を加工したかもめとタミヤ「トリケラトプス情景セット」からクリアーパーツでしぶき付けたを魚を取り付けます。
矢印
8.ベ-ス1
ザク
  1. タミヤ限定販売「海面プレートA」をディスプレイケースサイズにカットし、裏側からクリアーブルーを塗り、ダークブルーをまだらに吹きます。
  2. べースに白い紙を挟んで両面テープで固定し、クリアーブルーの鮮やかさを強調します。
  3. ザクヘッドのブレードアンテナとの高さを調整しながら、ディスプレイケースのべースに大穴を開けます。この傾き具合の調整が一番苦労しました。焼いたキリで地道にプラスチックを溶かし、ラジオペンチでちぎる作業を繰り返しました。
  4. ディスプレイケース下部に電池ケースを取り付けます。
矢印
9.ベ-ス2
ザク
  1. ムギ球の配線を通し、電池ケースに繋げます。
  2. 水しぶきをザクヘッド周辺に造形します。今回も百円ショップのお手軽な紙粘土を使用しました。
  3. 粘土周辺をさらにクリアーブルーを混ぜたシリコン(クリアー)でグラデーションを付け、ボート、ザクの指、ザク・マシンガンの先端、薬莢を取り付けます。
  4. シリコン(ホワイト)で水しぶきを描きます。
  5. 胴体とショルダーをベースに取り付けます。
  6. モーリン社製のスノーパウダー(市街地の雪)+グロスポリマーメディウムでしぶきをすり込みます。
  7. 液体ゴム(クリア)で水しぶきをすり込みます。
  8. 機体とボートに手芸用わたでぼかしを入れます。
矢印
10.仕上がり
ザク
  1. モノアイとシールドのクリアーパーツを取り付けます。
  2. ボートに3名のフィギュアを設置し、浮き輪とロープの張りを調整します。
  3. ボートにアクセサリーを設置します。
  4. 背景パネルはジオラマを引き立てるためにシンプルな空の画像を選び、写真屋で拡大プリントしたもの(W4つ切り)を使用します。
  5. 河合商会社製のディスプレイケースのふたをしたらいよいよ完成! 
製作後記
多くのモデラーのジオラマ製作は、先に模型本体を仕上げてからベースのサイズを決め、面積の制限をつけない人が大半と思われます。 しかし、ディスプレイケースの収納にこだわる私にとっては限られた空間の中でいかにアイデアを搾り出すかが課題となります。 ザクヘッドにブレードアンテナを付けたはいいものの、ディスプレイケースの天井に支えてふたが閉まらない事態が発生したのです。 苦肉の策として、ディスプレイケースのベースに大穴を開け、ザクヘッドを沈ませるという手段に出ました。結果的にはこのザクヘッドの傾き具合が臨場感ある水没シーンを演出してくれました。
これまでは前後左右の空間は活用してきましたが、沈んだザクヘッドと上半身のみの指揮官が上下の奥行きまで広げてくれました。
あくまでもフィギュアが主役という『U.C. HARD GRAPH』のコンセプトそのままに、状況がひと目でわかるジオラマですが、沈みゆくザクも存在感充分です。

prev 前のページへ このページのトップへ次のページへnext