1/35 タミヤ Pkw.K1キュ-ベルワ-ゲン82型(アフリカ仕様)&テントセット&エンジン整備セット

「戦闘に備えて車両整備と情報収集にあたるドイツ兵士たち・・・」
2005.10 製作
お気に入りランク:★★★★★  レア度:★★★☆☆
第二次大戦中、幅広い戦線で使用されたドイツの軍用乗用車キューベルワーゲンは、北アフリカ戦線においても冷却水を必要としないタフな空冷エンジンとシンプルな構造によりドイツ軍将兵の信頼を集めました。 中でもバルーンタイヤを装着し、砂地での走破性を高めたキューベルワーゲン82型は独特なスタイルを持っていました。迫力ある戦車模型とは一味違うリアリティのあるMV(ミリタリー・ビークル)に挑戦しました。

Photo Gallery


製作過程

今回のキット、本来は本体・テントセット・エンジン整備セットのそれぞれ3点別売なのですが、本体にテントセットが付属した商品として発売されていました。 模型店店主によるとこれは限定品で、セット価格のため弱冠安くなっているとのこと。キット本体にはエンジンがないため、別売りのキューベルワーゲン専用のエンジン整備セットも購入しました。
1.イメージ
キューベルワーゲン
  1. 今回もジオラマに挑戦しますが、私の場合はふた付のコレクションケースに入れることを前提に製作しています。今回はタミヤ1/20ミニカー用のコレクションケースをべースにしますので、それに合わせて発砲スチロールをカットします。
  2. キット本体の製作に取り掛かりますが、説明書に色鉛筆で塗装箇所を塗っていき、組み立て前の塗装がよいものと組み立て後の塗装がよいものとに区分けしていきます。
矢印
2.組み立て
キューベルワーゲン
戦車製作同様ジオラマを前提に進めますので走行中岩に激突したバンパ-の凹みをライタ-で曲げ、石を巻き上げた傷などの再現を塗装前にしておきます。
矢印
3.塗装~サ-フェイサ-&スプレ-缶&筆塗り~
キューベルワーゲン
  1. サーフェイサーが乾いたら、本体色のダークイエローを吹いて細部を筆塗りします。(この時点で車体色があまりにも黄土色で、砂漠色としてはギャップがあり、仕上がりの不安を感じながら製作していました。)
  2. 画像右手のフロントガラスパーツにはコンパスカッターでワイパー跡のマスキングを施し、軽くダークイエローを吹きます。
  3. 各パーツを組み上げたら、デカールを貼り付けます。
矢印
4.塗装~汚し塗装~
キューベルワーゲン
  1. フラットプラウン+カ-キ+ジャーマングレイでスミ入れ、細部に影を付けます。
  2. 車体色が薄いため今回はウォッシングはせず、エナメル溶剤に綿棒で表面を拭き取ります。
  3. フラットブラウン+カーキ+クリアーオレンジでチッピングを施します。
  4. 汚しすぎの反省を元に雨だれは今回施しません。
  5. フラットホワイト+パフを乾かした筆で車体の角にドライブラシ。
  6. タミヤウェザリングセットを使って汚し塗装。
  7. パステル(黄土色)を茶こしでこして筆で車体やタイヤにすり込みます。(これで落ち着きます。)
矢印
5.ベ-ス1
キューベルワーゲン
  1. ケースの大きさに合わせた発砲スチロールをベースに小高い丘用にをカットした2段の発砲スチロールを接着、車輪の跡とワンポイントとして池を掘り込みます。また石粘土で丘を中心に補強します。
  2. アサヒペンのストーン調スプレ-で全体を塗装し、岩と砂のザラザラ感を表現します。
  3. 乾いたらベースの縁をマスキングします。
  4. ベースにダークイエローを吹きます。
  5. フラットホワイト+パフに壁用補修材を水で溶かしたものを水で薄めた木工用ボンドで塗りこんで地面を作ります。
矢印
6.ベース2
キューベルワーゲン
  1. 砂の再現としてパステルを使い、水で薄めた木工用ボンドをべースに染み込ませ、茶こしでこしたパステルを上から茶こしでふりかけていきます。
  2. パステル(黄土色・茶色・灰色)、壁用補修材などを使って最も砂の質感が出せるものを模索。(製作途中ですが、これでは濃すぎの感あり・・・)
  3. 情景模型用のジャリや石を蒔きます。
  4. 池を作りますが、池の底に濃緑色、縁にフラットブラウンを塗装します。水面は透明プラバンの裏側にクリアーブルーで塗装し接着。仕上げにクロスポリマーメディウム(つや出しメディウム/保護ニス)を水面に塗ります。
矢印
7.仕上がり
キューベルワーゲン
  1. ベースにキューベルワーゲンとテントセット、エンジン整備セットを配置。
  2. ドイツ兵のポジションにも気を配り、両面テープで固定。(ロンメル元帥は丘の上に設置)
  3. テントは石粘土で埋めて砂と水あかを意識して塗装します。また通信機にはアンテナを設置します。
  4. オリジナルの背景写真パネルをコレクションケースに貼り付けます。
  5. 夕日の画像を写真屋で拡大プリントしたものを背景パネルとして使用します。
  6. コレクションケースのふたをしたら完成!
製作後記
前回の戦車模型での”汚しすぎ”の反省やマクロス・ガンダムで得たジオラマスキルを生かし、キューベルワーゲン製作に臨みました。今回は多くの発見も得られた模型制作の節目となる貴重な作品となりました。
 【 発見① パステル 】 これまでドライブラシや砂パウダーを使った汚し塗装を行ってきましたが、今回使用したパステルは茶こしでこすと粒も細かく、リアリティも抜群!つや消し効果もあり、車体やジオラマベースにも有効活用できる素材として再発見。塗装での汚しすぎも帳消しにしてくれました。100円ショップで購入。
 【 発見② ガ-デニング用品 】ストーン調スプレーのグレー色と石のぶつぶつ感はサーフェイサーの代わりや発砲スチロールのジオラマのベース色としても使えます。また壁用補修材は砂や小石の再現にも使えるスグレモノ!いずれもホームセンターで購入。
 【 発見③ 透明プラバン 】ガンプラジオラマでは石粘土と液体ゴムで水面を仕上げましたが、今回は水底を濃緑色で塗装、透明プラバンの裏側をクリアーブルーで塗装して貼り付け、水面にクロスポリマーメディウムを塗るという作業工程にしました。アニメチックにしたガンプラジオラマとは全く違ったシンプルな水面の表現できました。
今回キットを開けて思ったのはキューベルワーゲンの小ささと思った以上に大きなテント。これら3つのキットをコレクションケースに収めようとするとごみごみしたジオラマになってしまいます。そこで小高い丘と池を作って高低差をつけることで立体感が生まれ、ロンメル元帥を丘に立たせることで他の兵士との地位の差も強調しました。 またフロントガラスにはワイパー跡をマスキングで表現しました。汚しすぎに注意し、白っぽい全景を心がけ、あえて芝の緑を付けないパステルと壁用補修材のウェザリングでしっとりとした情景に仕上げました。

prev 前のページへ このページのトップへ次のページへnext